忍者ブログ

Fグループ電子工作講座

秋月電子SH7125ボードで始めるマイコン開発

つくばチャレンジ初参加に向けて①参加登録

つくばチャレンジに初参加したので参加に関するメモを残しておきます。

参加登録

参加には事前登録が必要になります。
参加の募集は例年6月中旬~7月上旬です。
日程
今年度の募集は終了しているので新規参加したい方は来年度を待ちましょう。
茨城県つくば市役所周辺を走行しているので見学は自由にできます。

参加登録にあたり基本的に制限はありません。
学生チームでも社会人チームでも参加可能です。
募集要項
参加登録には費用がかかります。(個人参加の場合は1万円)
この費用は支給品の購入や会場設営などに使われています。

チームには最低2名が必要で、オペレーター安全管理責任者が揃っている状態で
なければ実験走行はできません。
オペレーター:走行中にロボットを監視する
安全管理責任者:ロボットが周囲に迷惑をかけないか監視する
ロボットが人・車の通りがある市街地を走行するためトラブルが発生すると重大な
事故につながる危険があります。安全管理責任者は茨城県警から安全管理を委任
されている立場となるので可能であれば運転免許を持っている人が対応するのが
良いでしょう。
安全に関する注意事項
オペレーターと安全管理責任者は実験走行毎に違う人が対応することができます。
帽子とベストが支給されるので役割に応じて支給品を装備しましょう。
名札の中身は色々なパターンを用意しておくと役割交代がスムーズです。

以下、登録内容です。
登録すると変更できない内容が多いので注意しましょう。赤字は変更不可たぶん。
<メールアドレス>
<チーム名(ヨミガナ)>
<ロボット名(ヨミナガ)>
<代表者名>
<チームメンバーの所属組織名称>学校名、企業名、個人参加
<チームメンバーの所属組織種類>学校・企業・個人
<チームの拠点地域>関東とか
<チームメンバー数>
<オペレータ担当者の参加年数>
<登録種類>学校・企業・個人
<連絡先住所(郵便番号も記入)>
<連絡先電話番号>
<請求書/領収書/請求書・領収書の宛名>
<移動方式>タイヤとか
<動力機関>モーターとか
<全長>
<全幅>
<全高>
<重量>
<最高速度>
<安全対策>LiDARで障害物を検出して減速・停止とか
<EX参加>ショッピングモール内の実験走行への参加
<要望事項>
特にチーム名ロボット名は色々なところに掲示され、確認走行などで何度も記入する
ことになるので登録直前に慌てないように事前に考えておきましょう。

課題等

年ごとにルールが若干違うのでルールを確認しましょう。
課題(2024)
実験条件(2024)

課題には
・優先して実施する必須課題
・余力があれば実施する選択課題
の2種類があります。また、人通りの多い場所で自律走行するためには基本的な
自律走行機能が構築できていることを認定してもらう
・確認走行区間の走破
が必要になります。

車検

ロボットは安全に実験できるように実験走行日毎に安全チェック(車検)が必要です。
ロボットの仕様条件(2024)
配布書類・各種様式 > 実機実験に伴う提出書類 > 安全チェックシート
安全チェックがクリアできていないロボットでは動力走行ができません。
チーム内で事前確認しておき、当日朝に実行委員のチェックを受けます。
主に
・サイズ 重量
・走行速度
・外装
・動作
・非常停止スイッチ
・ナンバープレート
・状態表示
のチェックが行われます。
初参加では「外装」の判断基準が分かりづらいので別途説明します。

その他事前準備

登録が完了したら
・参加費を振込む ※振込先口座はメールで通知されます
・誓約書を提出(配布書類・各種様式 > 実機実験に伴う提出書類 > 誓約書)
・名札の中身を作る(配布書類・各種様式 > 各種フォーマット > 名札)

実験走行の前に
・参加日の申請(走行日の2週間ぐらい前に通知が来ます 参加予定人数、受取物の有無等)
・安全チェックシートの作成

その他
テントとかポータブル電源とか屋外実験に必要な物を準備しておきます。
待機調整エリアとして駐車場横屋外スペースが1チームにつき3m×3mの区画を
利用可能となります。発電機の使用が許可されており、発電機を使用したいチーム
は線路に近い側の区画を利用することになります。

区画が割り振られるだけで必要な機材は全て自分で持ち込むことになります。
屋外で天気予報が晴れでも突然雨が降ってくる可能性があり、パソコンなどの
保護のためタープやテントを用意しておきましょう。タープが風で飛ばされな
い様にオモリも用意しておきます。
電力供給もありませんのでポータブルパッテリーも用意しておくのが良いでしょう。


当日の流れ

当日は以下の流れで作業します。
・待機調整エリア選定
・受付
・全体ミーティング
・安全管理責任者ミーティング
・安全チェック(上記)
・実験走行開始

待機調整エリア選定

基本的に先着順です。各区画には番地を示すプレートが置かれているので、
受付にはこのプレートを持って行くと区画が確定します。使用する区画を
決めたら機材を降ろします。

受付

・当日の参加人数
・使用する区画
を申請します。
また、初回参加の場合はこの時点で
・帽子
・名札ケース
・安全管理者ベスト ※本走行後に返却
・安全管理者腕章 ※本走行後に返却
が支給されます。

全体ミーティング

全体に対する諸注意など

安全管理者ミーティング

安全管理を委任されている立場である等の諸注意など


以上が終わったら安全チェック(車検)を受け、実験走行が始まります。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ぼんどF博士
性別:
男性
自己紹介:

最新コメント